ソフトの解説は元サイトの文章に基づきます。それが無い場合は簡潔に機能を紹介します。
ソフト名 | 解説 | 備考 |
---|---|---|
XTBook | ウィキペディア及びアンサイクロペディアを可能な限り原版に忠実な形で表示するために開発されたプログラム。 | 本文と画像の容量が大きいため大容量の SD カードが必要です[1]。 |
Garmap CE (直リンク) |
オフライン地図アプリ | MioPocket の System に入れ、AYGSHELL.DLL を CE5 からコピーします。別途地図データが必要です。 |
GPSVP (直リンク) |
オフライン地図アプリ | MioPocket の System に入れます。Google Maps 等から地図データを取得します。 |
KN MemoPad | 簡易メモアプリ | |
jot | jot は、Windows Mobile 用のオープンソースなテキストエディタです。PC 用エディタの操作感と、限定されたキーでも利用可能な操作感の両立を目標としています。 | aygshell.dll と gsgetfile.dll が必要です。メニューバーが上手く表示されないので、Screen Keyboard の Alt キーでメニューを出します。一応、わずかに見えるメニューバーを頑張って何回か押しても出てきます。 |
KNote (Download) |
フォルダ内のテキストファイルを概要付きの一覧で表示し、しかも手軽にテキストファイルを編集することのできるエディタ。 | KCTRL.DLL (Download) が必要です。10 MB を超える txt ファイルもすぐに開けます。 |
EmEditor for CE (直リンク) |
EmEditor for CE は、Windows CE 上で動作するテキストエディターです。 | 登録キーは配布サイトにあります。ハードリセットをすると登録キーの再入力が必要です。 |
USB Storage (直リンク) |
PC と本体メモリー・SD カードを接続する。 | |
Japanese Input for SHARP Brain (直リンク) |
SHARP 製カラー電子辞書 Brain シリーズで動作する、Windows CE 向けソフトで複文節変換を可能にする日本語入力ソフト。一部の新語などにも対応し、予測変換と学習機能を搭載。 | 起動に時間が掛かります。デフォルトの変換辞書の最大約4倍の語彙数を持つ辞書セット(2011/06/20版)が配布されています。 |
Fifty Fifty (直リンク) |
FIFTY FIFTY は、多人数参加型のイベント、忘年会やコンパ、会社の歓迎会等その他もろもろにおいて清算時の苦労を軽減する事を目的としたツールです。 | |
Calc98 (直リンク) |
関数電卓 | |
7-Zip File Manager | ファイルの圧縮・解凍ソフト | 日本語化できます。 |
Gnuplot for Windows CE (直リンク) |
数値計算や計算物理学で出力されたデータをグラフで見たいときに使うと便利なアプリケーションです。 | |
DOS窓Open (直リンク) |
DOS窓Open は Windows CE/Pocket PC で動作するキャラクタベース・コマンドシェルです。バッチファイルも使えますので、ルーチンワークの実行やフルリセットしてしまった場合の環境再構築に役立ちます。 | aygshell.dll が必要です。第2世代以降では起動後に大量の画面が出るので、収まったら Selector 等で1つずつ消して、Task Switcher の Settings Manager で設定を保存してください。リセット後は保存した設定を読み込んでから DOS窓Open を使います。 |
PQbox | このプログラムは、伊藤氏が作られた Windows CE 版の POBox を改造して、日本語 H/PC での使い勝手の向上を目指しています。 | aygshell.dll が必要です。起動時に「辞書が見つかりません」と出ますが、その後にオプション画面が出るので、dic フォルダがある場所のパスを入力して PQbox を再起動してください。 |
ChangingKey (直リンク) |
ChangingKey は第三世代 Brain 上で Nexhawks 氏の Selector を動作させるために、キーの割り当てを変更するソフトウェアです。Selector が起動している状態でこのアプリケーションを起動することにより、Selector の切り替えをしおりキー (F7) で行うことが可能となります。 | そのままだと解像度が下がるため、空ファイル AppMain.cfg も追加することを推奨します。割り当てキーの異なる (L キー)テスト版が配布サイト内にあります。なお、第3世代以降向けの Selector も配布されています。 |
Pass Locker for SHARP Brain (直リンク) |
Pass Locker for SHARP Brain は、SHARP Brain を任意のパスコードでロックするソフトウェアです。 | |
Pattern Locker for SHARP Brain (直リンク) |
Pattern Locker for SHARP Brain は、パターンを設定することで SHARP Brain をでロックするソフトウェアです。 | |
Personal Dictionary for Windows CE (直リンク) |
Personal Dictionary for Windows CE (PDIC for CE) は、Windows CE 上で動作する英和辞書検索ソフトウェアです。 | |
HPC:Factor ソフトウェアリンク集 MarioMasta64's Pocket PC Softonic |
車のゲーム等色々あります(ゲーム以外もある)。殆どがトライアルバージョンかフリーです。リンク切れの時は Wayback Machine に URL を貼れば DL できる場合があります。どれが Brain で動作するかは各自でご確認ください。 | MioPocket for Brain の System かその中の CE5 に入れると動くことが多いです。GAPI for HPCs の設定が必要な場合があります。 |
- ↑ 本文(辞書)データは 2GB 以上、画像データは 6GB 以上