再生時間 01:25
Jurassic World: Dominion Dominates Fandom Wikis - The Loop
この動画はいかがでしたか?
再生する
注意: 2021年に発売された第5世代に該当するモデルで動作するアプリの作成方法は、現状不明です。詳細はこちら。
開発環境[]
各開発環境の環境構築や使い方などの詳細については、それぞれのリンク先の記事を参照してください。 なお、ここで紹介しているソフトウェアは全て無料です。
名称 | 内容 | 動作する環境 |
---|---|---|
Microsoft eMbedded Visual C++ 4.0 (以下「evc4」) |
Windows CE .NET デバイス向けアプリケーションの公式の開発環境。 | Windows 2000, XP。それ以降では、互換モードを用いると不完全ではあるが動作する。 |
CeGCC | Windows CE デバイス向けの非公式開発環境。 | Linux / WSL / Cygwin などの *nix 環境。Windows で Cygwin のセットアップ不要で使えるパッケージも配布中。 |
Visual Studio 2005 Professional 試用版 | 90日間使える。その後は使えない。 | Windows XP 以降。 |
Visual Studio 2008 Professional 試用版 | ネイティブな Windows CE 用ではなく Windows Mobile 用のバイナリが生成されるが、Brain が搭載する ARMv5 のバイナリも出力できる。 | Windows XP 以降。 |
実機上で開発 | Brain 上で開発できる。Pocket GCC などがある。 | Windows CE |
SDK[]
名称 | 内容 | 開発者 |
---|---|---|
Windows CE Standard SDK | Win32 for Windows CE のための SDK。 evc4 に内蔵。 | Microsoft |
Windows CE 5.0 Standard SDK (直リン) |
evc4 用の Windows CE 5.0 アプリ開発用 SDK。Brain では一番ネイティブ環境に近い。 | Microsoft |
Windows Mobile 5.0 SDK for Pocket PC (直リン) |
Visual Studio 2005 Professional 用の Windows Mobile 5.0 アプリ開発用 SDK。 | Microsoft |
Free Microsoft C Runtime and import library definitions | CeGCC で Win32 API を利用するためのインポートライブラリ。CeGCC に内蔵。 | MinGW Developers, dannybackx, pedroalves |
ノウハウ集[]
C/C++でBrain用アプリを開発するにて、開発に役立つ情報を掲載しています。何から始めたらいいか分からない、開発に詰まった等の際にぜひご確認ください。