最近の電子辞書というものはすごくて、Brain もご多分に漏れず、初期状態で既に青空文庫リーダーやら MP3 プレイヤーやらがついてくるわけですが(初期状態でも十分すごいんです)、その SHARP 謹製のアクセサリーの中には「カレンダー」なるものがついてきます。ただ、こいつはあくまで「電子辞書」での利用を考慮して作られているわけで(電子辞書だから当然なのですが)ざっくりと、日にちごとに手書きメモを保存するぐらいしかできません。
・・・それでいいのかー!
そして結局見つけたのは、MioPocket に入っていた「CECalendar」でした。
目次
CECalendar とは[]

かなり本気の PIM ソフト。日付がおかしいのはリセットしすぎて内部時刻が戻ってしまったため。
サイト / ダウンロード (MioPocket) / ダウンロード (単体)
MioPocket から抜き出しても、単体版をダウンロードしても、どちらでも構いません。同じものです。
主要機能[]
スケジュールの作成[]

時間ごとに区切られたスペースをタップすると、ポップアップウィンドウが表示されます(ろくでもないこと書いてやがります)。

キッチリ、スケジュールを設定できました。土曜の夜ですから、存分に飲んだくれてやります(でも30分限定)
まず、PIM (Personal Information Manager) と言うだけあって、スケジュールなどをこいつに書き込むことになります。30分ずつ行が区切られていますから、そこをタップすることでポップアップウィンドウを表示させられます。ここにスケジュールやら何やらを書き込むわけですね。
ちなみに日本語対応です。また、スケジュールはカテゴリ毎に整理できます。例えば、絶対やらないといけないことと、すごくどうでもいいことをそれぞれ、カテゴリ分けして分類できたりするわけです。

時間や内容の設定は、後からでも変更可能。内容については、書き込んだ文字を再度タップすれば編集できます。
それから、スケジュールの内容に関しても、ちゃんと後から編集できるようになっています。一度書き込んだスケジュールを再度タップすることで、各種スケジュールの内容を変更できるというわけです。

時間を延長して、朝まで飲むという、鬼畜スケジュールに変更。吐くどころか死んじゃうって。
また、スケジュールを毎回30分おきに手書きで設定するのはあまりにも面倒ですから、スケジュールの開始時刻と終了時刻や日時、曜日指定を設定することでまとめて管理できます。
表示について[]
左側の行ごとの表示は、右のカレンダーで指定された日付の24時間表示ですから、日にちをまたぐスケジュールは日付が変わるところで切れてしまいます。続きを見る場合は、右のカレンダーで日にちを選択してください。また、表示方法を別の種類に変更することでも対処できます。表示方法は上のツールバーかメニューで変更できます。
表示の種類は、
- 今日の予定
- 週間
- 月間
- 年間
- 最近の予定
の5種類です(レイアウトによっては見づらい場合も)。
拡張機能[]
上のメニューの「Go」から「My Handheld PC」を選択すると、エクスプローラが起動してファイル管理画面に行けます。また、「Tools」の「Find」では、予定を検索することができます。
その他[]
アラームが鳴らない[]
デモ版ということで、仕方ないのかも(起動時に表示される。世の中カネですねぇ)。アラーム機能については、あって無いものだと思って、割り切ってください。
Brain をリセットしたらスケジュールのデータが消えた![]
中間ファイルのようなものも作成されないあたり、どうしようもないかも。アプリを閉じただけならデータは消えませんが。