再生時間 01:36
We're Getting Mutants in the MCU - The Loop
この動画はいかがでしたか?
再生する
SD カードから microSD カードへと対応形式を変更した PW-AC890 の解説です。
PW-AC890 とは[]

スピーカーがモノラルに変更されたり、SD カードから microSD カードへと対応形式が変わったりと、いろいろされてます。
発売日[]
2009年1月。この頃の新機種発売までのスパンの短さは圧倒的です。
スペック (詳細は第1世代参照)[]
活用の可否 | Windows CE 利用可 |
---|---|
CPU | ARM926EJ-S (ARMv5TEJ) |
MPU | 東芝 TMPA910CRAXBG |
RAM | 64MB |
ディスプレイ | 5型高精細 HVGA カラー TFT 液晶 タッチパネル搭載 |
サブタッチパネル | 128x98 |
ストレージ | DSK1 (SD カード) DSK5 (NAND1) DSK7 (NAND4) DSK8 (NAND2) DSK9 (NAND3) |
備考 | スピーカーはモノラルに変更。microSD カードに対応するようになった。 |
ワンセグモデル以外では初めてメイン画面にタッチパネルを搭載した機種だったりします。
PW-AC890 の詳細[]

駆動時間と重量[]
連続表示80時間、連続使用60時間。加えて、アプリ使ったら一気に短くなります。重量は 360g。決して軽くはないです。
コンテンツ[]
100コンテンツを収録。生活と旅行のカテゴリーに重きをおいています。
筐体の各部品[]
USB は Mini-B タイプ。ただしバスパワーには非対応ですから、充電は AC ジャックから行います。また、「F」「J」キーにはポッチがあり、タッチタイプできるもんならやってみろと言わんばかりの配慮がなされています。また、スピーカーがモノラルになった関係でスペースが増したらしく、カーソルキーが拡大されています。決定キーはもうちょい小さくなっても良さそうなもんですが... また、SDカードスロットは microSD カードに変更されています。
その他[]
初めてアプリを導入する際、ブレーンライブラリー管理ソフトではロクに作業できないので、2GB 以下の microSD カードを別途用意する必要があります。量販店などで投げ売りされていることが多いので、アプリ導入の際は合わせてお求めください。